シックスフラッグス・グレートアメリカ


アトラクション数:
営業期間:1976/5/29-

公式サイト:https://www.sixflags.com/greatamerica

マックスフォース
レイジングブル
ゴライアス
Xフライト
アメリカンイーグル
バイパー
スーパーマンアルティメットフライト
バットマンザライド
ジョーカー
デーモン
ウィザー
ダークナイト
リトルディッパー

フラッシュ:バーティカルベロシティ
スプロケットロケット

1976年、マリオットグレートアメリカとして開園。1984年よりシックスフラッグス傘下となり、2022年現在においても、SFGAdv,SFMMに次いでシックスフラッグス3番手の超大型パークと言うことになります。シダーフェア系列のカリフォルニアズグレートアメリカも、ほぼ同じ生い立ちで、1984年からパラマウント傘下へ。現在の運営元は違うものの、多くの機種や景観を共通する生き別れの兄弟とも言える面白い関係になっています。

15機のコースターを有し、世界の全パークでもトップクラスの保有数です。コースター以外ではまずシューティングダークライドのジャスティスリーグに乗車しました。これも、他の多くのシックスフラッグス園にもある機種ですが、初乗車になり、なかなか楽しめました。トロイカ、カリプソ、スクランブラーなど昔ながらのフラットライドも現役で、帰り際、ちょっと時間があったのでその3機には乗車しました。無理に乗るものでも無いのですが、特にカリプソはとしまえんで乗ったかすかな記憶より圧倒的に回転が速く、首がもげるかと思いました。お時間ありましたらぜひ。

そんな楽しい楽しい、最高のパーク。ジェットコースターがいっぱいあって、いっぱいあって……あれ?俺は一体何に乗りに?一番楽しかったコースターは……?(まあ、ゴライアスだけどさあ……)そう、シックスフラッグス系列のみならず、他のパークと比べても圧倒的に目玉機種が弱い、という明確な欠点を抱えているのです。

行く前から分かっていたことと言ってしまえばそれまでですが、特に私は、久しぶりのアメリカ旅行の、その第一パークということで、かなり期待を寄せて来園しました。乗っても乗ってもまだまだ初乗車のコースターがある、それをどんどん攻略していく高揚感こそがこのパーク最大の楽しみであり、それに尽きる、とも言えてしまうのではないかと思います。

SFGAdvを経験したうえでのSFMMでも若干感じていた感情が、9年越しで確信に変わった、ある意味、私の価値観の一つのターニングポイントにもなったパークです。こうやってみんな、量より質を求めて行く遊園地を選ぶようになっていくんだろうなあ。現実的には、日本から直行便が飛んでいるオヘア国際空港から近く、今回の私のように乗り換え時間を長めにして寄れたら最高だと思います。ぜひ。

初来園:2022/6/23
来園回数:1回 総合評価:☆☆☆

Uberで下車して、駐車場内をエントランスに向かって歩きます。
現地ではどのSIX FLAGSも固有名を略してSIX FLAGSと呼ばれることが多いです。
バッグスバニーなどのグリーティングをしてますね。(別にそれを撮った写真ではないです)
園自体は全然混んでないですね。
この立派な二層カルーセルはおそらく神戸/呉ポートピアランドと同型です。

コメントを残す