ポップスピンコースター/岩山パークランド

設計/施工:豊永産業
最高高度:
最高速度:55.6km/h
コース全長:428m
安全装置:ショルダーハーネス
定員:2名×6両 12名 最大1編成運転
乗車時間:
周回数:1
乗車制限:身長110cm以上
営業期間:1981/7/13~(スピニング車両1998~)
(※1982/3/20~ という説もあります。ゲームマシンアーカイブ1982/7/15より)

豊永産業製スピニングコースター。車両の回転こそあるものの、コースは一般的なキャメルバックコースターらしい風貌です。
というのも、元々はジェットコースターという名称で、通常の着座式車両が走行していたコースのリニューアル、ということです。
以前はラップバーの車両だったようなので、そちらでも乗ってみたかったところですが、結果としてここならではの一品に仕上げることに成功していると思います。
コースレイアウトとしては下りの傾斜ループが1回ある以外はシンプルなキャメルバックですが、園外の斜面に沿って駅舎よりも低い位置まで下る地形を活かしたコースであることが特徴です。
ファーストドロップまでは大人しかった車両の回転が、傾斜ループの横Gで急に速度を増すのが良いですね。その後のキャメルバックは残念ながら浮きはいまいち。
類似のコースレイアウトである日立市かみね公園 ドリームコースターに、コースとしての迫力では劣っていますが、車両回転の奇抜さで総合的にはおあいこくらいの魅力を持っていると思います。
ということで、小山ゆうえんちのトルネードコースター505→ダブルフェイスコースターのリニューアルでは逆向きの座席が導入されましたが、これにすれば良かったのでは?と思いました。
マウス型なども含めた国内のスピニングコースター全てでも、ベスト1と言えるかと思います。


初乗車:2020/11/7
乗車回数:約15回 総合評価:☆☆
お勧め乗車:最後尾>先頭

定員を14名から減らした形跡が見られます。
この遊園地にはピエロモチーフの物が多い印象です。
定員内自由席です。
車両もカラフルで良いですね。
土嚢が乗っている座席も使用できます。
豊永産業特有の枕木と等間隔のアンチロールバックが良いですね。
たべもの&のみもの(可愛い)
巻き上げ最高点で少し助走をつけてからドロップのように見えますが、落下感は最後尾でもいまいち。
豊永産業特有の大傾斜ループ。ここで車両スピニングが牙をむきます。
まさしく、かみね公園ドリ―ムコースターをスピニングさせたような感覚。
なかなか良い曲線のキャメルバックがあります。
入園口向かって右側を降りていくとこのキャメルバックをかぶりつきで見学できるのでオススメ。
乗り場は園の敷地とほぼ同じ高さにあり、かなり地形を活かして落差を稼いでいるのが分かります。

コメントを残す