スーパーコースター/リナワールド

収まりが良いコースです。
横から見ると平坦さが目立ちます。

設計/施工:豊永産業
最高高度:
最高速度:
コース全長:410m
安全装置:ラップバー
定員:4名×4両 16名 最大1編成運転
乗車時間:2:10
料金:500円
周回数:1
乗車制限:身長120cm以上
営業期間:1980-2022

豊永産業製中型コースター。同園内では最古のコースターです。
類似機として、奈良県 生駒山上遊園地 ジェットローラー(1979-2012)、そして、メーカーの裏が取れていませんが台湾 Katoli’s World Jet Star(~1999)https://rcdb.com/3516.htm があり、いずれも2020年現在終了済み、移設も望み薄といえます。

これらに共通する最大の特徴として、”カーブに入るより少し前から大きなバンクが付く“ということ。
そしてそれにより振り落とされそうな挙動を楽しめるということがあります。このスーパーコースターではファーストドロップからの左ターン、そして、サードドロップからの右ターンの2回、それを体験することができます。このコースターの楽しみはそれに尽きると言っていいと思います。

1994~2009の間、このコースに絡み合うように”スクランブルコースター”というミニコースターが設置されていました。
これがなんと、サノヤス・ヒシノ明昌製!他社のコースターに後から他のコースターを絡めて設置する例は極めて珍しく、乗ってみたかったです。
2022年現在も見ることができる名残として、巻き上げ前の左ターン部分の支柱が丸くなって真下が開いているのがわかります。ここを通っていたようです。
ここの支柱もスクランブルコースターを新設する際に取り換えたようです。

初乗車:2010/3/30
乗車回数:15回以上 総合評価:☆
お勧め乗車:先頭

この安全バーロック方式だと、ロックがかからないことが分かった時点で時既に遅し説も…
2022年現在は身長120cm以上、500円に変更されています。
80年代ごろまでの豊永産業の標準的な車両です。
巻き上げ前とファーストドロップ前までで、敷地を目いっぱいゆっくりと1周する感じです。
この円形の支柱、スクランブルコースターを通すために後からわざわざ変更したというから驚き。
高さは20m無いくらいでしょうか。
巻き上げ最高点にロゴが付いているのが可愛いですね。
ファーストドロップから早速、カーブ前バンクが始まります。
トップスピードからの左カーブ!
セカンドドロップは比較的”ちゃんとした”バンクが付いています。
サードドロップから右カーブは、ちょうどファーストドロップから左カーブを逆にしたイメージです。
緩やかに減速しながら直進します。
止まってしまいそうなくらい減速します。
なだらかに左カーブして終了です。

コメントを残す