ドリームコースター/日立市かみね公園

設計/施工:豊永産業
最高高度:16m
最高速度:68km/h
コース全長:470m
安全装置:ラップバー
定員:4名×5両 20名 最大1編成運転
乗車時間:2:00
周回数:1
乗車制限:
営業期間:1983/4/5-

豊永産業製中規模コースター。
最高高度こそ16mと小ぶりながら、地形の斜面を最大限に活かしたコースになっており、その実、全ての落下が乗り場より低い位置まで下っています!
コース自体は470mと短めでありながら、第1~3全ての落下は、徐々に斜面を下っていくことでほぼ毎回最高速68km/hに近い速度が出ていると思います。
特に第1ドロップとしての左下り傾斜ループは、スムーズな乗り心地と強めの横Gを十分に感じることができます。
続く第2ドロップはストレートで、正面に海を眺めながらの気持ちいい落下です。第3,4ドロップは右への下り傾斜ループ状になっています。

さて、このコースターですが、1983年オープン時は”ジェットコースター”の名称でデビュー。
レールも青色でしたが、90年代中ごろに車両を一新、カラーリングはブラウンに近い白となり”シースルーコースター”となりました。
2010年、点検中に従業員の方が鉄パイプに頭を打ち意識不明の重体となられる事故がありました。
そのためかは明らかになっていませんが、その後に”ドリームコースター”として再び車両、カラーリングをリニューアルし稼働を続けています。
以前の車両の開放感と比べてしまうと、ちょうど同社が各地に展開しているミニコースターに近い座席にはなりましたが、コースレイアウトの魅力は今も健在です。
高さ20m未満、最高速70km/h未満というレギュレーションではとしまえん サイクロンに次ぐ傑作と言えます。

初乗車:2005/4/2
乗車回数:30回以上 総合評価:☆☆
お勧め乗車:先頭>最後尾

乗り場は入園口入ってすぐです。
先頭にはカーミーくんがいます。
車両は同社製のファミリーコースターとほぼ同じです。
高さ16mとは思えない高度感です。
ファーストドロップから早速乗り場より下まで下っているのが分かります。
ゆるやかに左に曲がりながら落ちていきます。
なんだかんだこの最下地点が最高速度なのでしょうか。なかなか良いバンクが付いています。
この上りがなかなか強い横Gです。
続くセカンドドロップは唯一のフラットドロップです。
左に曲がって第3高点へ。
高低差を活かしてサードドロップまでほぼファーストドロップと同じ落差を実現しています。
ファーストドロップに似た動きですが、右回りになっているのが気が利いていますね。
第4ドロップはさすがに落差は少なめです。
16mの位置エネルギーをしっかり使い切ってフィニッシュです。

・同社製類似機
ジェットコースター-岩山パークランド
ジェットコースター-仁別レジャーランド
スーパーコースター-リナワールド
トルネードコースター505-小山ゆうえんち(ローラーコースター-89グリーンフェアせんだい)
ジェットコースター-沖縄こどもの国

・同社製類似車輛(シースルーコースター)
ツインライナープリズム-宝塚ファミリーランド

・同社製類似車輛(ドリ―ムコースター)
キリンフォレストのジェットコースター-大森山ゆうえんちアニパ
ディギーとダギーのトロッココースター-東武動物公園
ブタ天キッズコースター-東京ドイツ村
ミニサイクロン-としまえん
わんデット-よみうりランド
とつげき!パディントン探検隊-さがみ湖プレジャーフォレスト
くまさんコースター-東山動植物園
ピーターラビットコースター-ナガシマスパーランド
キディモンセラー-パルケエスパーニャ
わくわくコースター-東条湖おもちゃ王国

コメントを残す