ダークナイト/シックスフラッグス・グレートアメリカ

設計/施工:マックライド
コース全長:370m
安全装置:ラップバー
定員:4名 最大8台運転?
乗車時間:2:00
総工費:$7,500,000
周回数:1
乗車制限:
営業期間:2008/5/21-

マックライド製屋内マウスコースター。機種としてはコンパクトモバイルと呼ばれる移動遊園地用などにも使われる標準的なもので、コースはほぼ、ナガシマスパーランドなどにあるワイルドマウスと同様です。

同園としては唯一の屋内コースターで、マウス系としても、2013年にスピニングマウス型のレイジンケイジャンがSFAmに移設されてからは唯一となっています。

バットマンのダークナイトがテーマになっており、特に待ち列などはかなり造形が凝っています。コース中の演出はまあ…想定の範囲内でこそありますが、もちろん無いより圧倒的に良いと思います。私としては、ほぼ同タイミングでオープンしたSFGAdvの同機種に乗車済みでしたが、乗車感はほぼ同じで、待ち列のプレショー演出が若干SFGAdv版の方が上だと感じたという所です。

というわけで、混んでいたら乗らないつもりで目の前を通ったら、明らかに空いている。後でわざわざ戻ってくるのも…と思い、意図せず入園して1機目の利用、2022年のアメリカ旅行全体でも最初のコースターになりました。開園から入る場合は、大人しくマックスフォースやゴライアスに直行するのが正解だと思います。

初乗車:2022/6/23
乗車回数:1回 総合評価:☆
お勧め乗車:前列

待ち列の造形が普通にちゃんとしてるのはさすがです。
SFGAdvで乗った時に結構感動した立派なプレショーは無しですが、インナーキューもかなり凝っています。
もしかしたら、こういう大部屋が元プレショー室説も…?
実際、4名定員なのでこれ全部並んだらかなり待つと思います。
この日は幸いこの最終ストレートだけで、1分待ちくらい。
コースの造形はSFGAdvとほぼ同じだったと思います。

・同一コースレイアウト、同一テーマ
ダークナイト-SFGAdv,SFM

・同一コースレイアウト
ワイルドマウス(右側レーン)-ナガシマスパーランド など

・ミラーレイアウト
ワイルドマウス-エキスポランド など

コメントを残す