フューリー325/キャロウィンズ

設計/施工:B&M
最高高度:99m
最大落差:97.5m
最高速度:153km/h
コース全長:2012m
最大傾斜角度:81度
安全装置:ラップバー
定員:4名×8両 32名 最大3編成運転
乗車時間:
周回数:1
乗車制限:身長54インチ以上
営業期間:2015/3/28-

B&M製ハイパーコースター。その規模から俗にギガコースターと呼ばれることもありますが、機種としては区別はないようです。つまり、同園内にあるインティミデイターとは類似機種ということになります。(パークとしてはギガローラーコースターという表記を用いることもあるようです。)

というより、これ以外の90m級B&Mハイパーコースターを持つ遊園地、キングズアイランド、カナダズワンダーランドは、全てそれ以前に60m級のハイパーコースターを設置しており、わずか数年後に上位機を導入したということになります。なお、3園ともシダーフェア系列です。

このフューリー325はそれらの中でも最高、最速、最長であり、2023年現在、巻き上げ式としては世界最高高度、最大落差のコースターでもあります。我らがスチールドラゴン2000-ナガシマスパーランドの記録を15年ぶりに更新したということになります。(最高速度は公表値ほぼ同じ) また、他の2機(リバイアサン、オリオン)は、ほぼ全スペックにおいて劣っており、世界最大のキャメルバックコースター、と言うこともできます。

さあ、そんな世界のコースターファン憧れの一機、もちろん、2023年のアメリカ旅行の目玉コースターです。今回は初めてアメリカでレンタカーを借りて旅行したのですが、シャーロット国際空港から30分ほどとはいえ、自分で運転してここにたどり着いて、駐車場でその青いレールと対峙した時、ちょうど10年前、初めてシダーポイントに行った時に通じる感情になりました。

キャロウィンズという遊園地自体は、さすがにシダーポイントと比べるとまあ、平均的な元パラマウントのシダーフェア園だなと思ってしまったところもあるのですが、ついに乗ることができたこのフューリーは、期待通り最高のコースターでした。B&M製では断トツベストです!

B&Mハイパーらしい最高の乗り心地、気持ちの良いエアタイムは標準装備として、そのうえで本機には超高速でのターン、低空でのカーブしながらのキャメルバックなど、文字を打つだけでああ、僕が好きそうだな、というコースが取り入れられており、まんまとそれらの虜になってしまった、という感じです。

ギガコースターとしては、個人的にはインティミデイター305-キングスドミニオンの衝撃には敵わず、というのがありますが、どちらが”正解”かで言えば間違いなくこちらです。誰にでも勧められる、誰しもにとって世界一になり得る、最高のコースターであると言えます。

初乗車:2023/6/25
乗車回数:2回 総合評価:☆☆☆☆☆
お勧め乗車:先頭>最後尾

Feel the Stingっていうのがキャッチコピーみたいです。いろんなところで見かけます。
ベストニューライドを受賞していますが、普通にベストスチールコースターも取ってもいいと思います。
この園全体に、でもあるのですが、待ち列は結構簡易的かつ、少なめです。
そういえばここもKIも一応乗車列言われて、希望言えば通してもらえる式でした。
この景色を見るために来たんだみが深いな
待ち列からはほぼこの巻き上げしか見えません(しかもまあまあうるさい)
まず100mのヒルの支柱が少なすぎるんですよね。
とにかく低空での高速カーブが多く、それが最高です(ところでカメラのゴミがやばいな)
ここも速すぎてやばいです。せめて復路かと思ったら往路かよ、という驚きもあります。
あ!ト音記号カーブだ!
もちろん全然普通のカーブにも見えます。
入園前、こういうところを超高速でかっ飛んでいくのがよく見えて最高に高揚します。
復路で3回くらいだけいわゆる普通のキャメルバックをします。
このやや下りブレーキがB&Mギガでは定番のようです。
B&Mハイパーの大型版の枠を超えた、最高のライドでした!ぜひ先頭で!

・同社製ギガコースター
オリオン-キングズアイランド

・同社製ハイパーコースター
インティミデイター-キャロウィンズ
ダイアモンドバック-キングズアイランド
レイジングブルSFGAm
ニトロ-SFGAdv
アポロズチャリオット-BGW
キャンディモニアム-ハーシーパーク
ハリウッドドリームザライド-USJ

コメントを残す