スーパーマンアルティメットフライト/シックスフラッグス・グレートアメリカ

設計/施工:B&M
最高高度:32m
最大落差:30.5m
最高速度:82km/h
コース全長:853m
安全装置:ショルダーハーネス
定員:4名×8両 32名 最大2編成運転
乗車時間:3:00
周回数:1
乗車制限:
営業期間:2003/5/3-

B&M製フライングコースター。シックスフラッグス系列で同一機種が3機稼働しており、初モノ好きのSFGAmですが、一番遅い3番目のオープンです。一機目は唯一1年早く2002年に、なんとSFOGで、しかもそこだけデュアルステーションというから驚き。

以降、2006年にハッピーバレー北京にクリスタルウィングという、別テーマの同一コースレイアウトのものが導入された機種です。日本で、上位機種と言えるアクロバット-ナガシマスパーランド、フライングダイナソー-USJに乗ることができる以上、わざわざ乗るメリットは低くなってしまいましたが、同園内では変わらず色モノ枠として頑張っています。何なら、アメリカには実はフライングコースターが少なく、シックスフラッグス系列にこれ3機+TATSUとマンタ-シーワールドオーランドの5機ということで、まだまだ珍しいコースターです。

プレッツェルループの強いプラスGこそあるものの、全体的には大らかなカーブを繰り返す爽快系になっており、つまりこのコンセプトの完成形がTATSUという事になるかと思います。その進化の過程を体感したい方はぜひどうぞ。

初乗車:2022/6/23
乗車回数:1回 総合評価:☆☆☆
お勧め乗車:最後尾

アロー製ループコースター、ショックウェーブの跡地です。
こんな列絶対に並びたくないですね(真顔)
これぞシックスフラッグスという感じの立て看板の中を並びます。
△並びます ◎素通りして進みます
SFGAdv版と全く同じ車両に見えます。
やはりフライングコースターは乗降に時間がかかり、SFGAdvでは効率が悪い印象でしたが、とはいえ32名乗りが2両走っているわけで、ここでは相対的に良い方ということができます。
TATSU以降は廃止された足元の昇降機構があります。同一コースレイアウトのクリスタルウィングにも無いようです。
なんだろう、アメリカ人フライングコースター乗車中にガム吐いて落として遊ぶのやめてもらっていいですか?
入園前に一番よく見えるコースターです。
USJのフライングダイナソーができてしまった今、こんな緩やかなファーストドロップでは…
とはいえ、ある意味一番気持ち良いファーストドロップとも。
気持ち良い路線でいくなら、このプレッツェルループの超ハードプラスGはコンセプトとして矛盾している気もします。
以降は本当にただの遊覧飛行で、このコンセプトを発展させたものがTATSUということになるのでしょうか。
なんでこんなにこのコースターの写真多いかと言うと、帰りのUber待ってる間暇だったのでずっと駐車場から撮っていたからです。
最後に1回インラインツイスト回って終了です。
フライングコースター、ほぼ顔しか映ってなくてライドフォト廃止率高い説(USJはようやってるわ)

・同一コースレイアウト、同一テーマ
スーパーマンアルティメットフライト-SFGAdv,SFOG

・同一コースレイアウト
クリスタルウィング-ハッピーバレー北京

・同社製類似機種
アクロバット-ナガシマスパーランド
ザ・フライングダイナソー-USJ
TATSU-SFMM

コメントを残す