【未乗】フラッシュ:バーティカルベロシティ/シックスフラッグス・グレートアメリカ

設計/施工:インタミン
最高高度:56m
最高速度:112km/h
コース全長:192m
最大傾斜角度:90度
安全装置:ショルダーハーネス
定員:4名×7両 28名 最大1編成運転
乗車時間:
周回数:
乗車制限:
営業期間:2001/5/18-

インタミン製インパルスコースターと呼ばれる、吊り下げ式往復コースター。その中でもツイスト&スパイクと言う最も普及しているモデルで前向きドロップはストレート、後ろ向きドロップはひねりになっています。

このモデルの1号機と言うのが、我らが東京ドームシティアトラクションズのリニアゲイル。前後タワー共にストレートのこちらは、つまりスパイク&スパイクというモデルで、結果としては世界唯一にもなりました。更にこれを進化させた形でシダーポイントのウィケッドツイスターなどのツイスト&ツイスト(前後タワーひねり)が生まれました。

ドーニーパークで同型機のポッシードに乗車した感想として、特に最後尾に乗れば、バックタワーの頂上でかなり長い浮きの時間があり、スピード感も十分。申し訳ないですが、リニアゲイルとは比べ物にならないほどの上位機であると感じました。

ここでこれにぜひ乗りたい、とは思いませんが、他園での利用が無ければ、ぜひ乗るべきコースターであると言えるかと思います。

乗りたい度:☆

元々は単にバーティカルベロシティで略してV2という名称だったようです。
Unavailableって表現の看板あまり見ない気がします。
バックタワーはスパイク(直線)です。
フロントタワーはツイストです。このモデルが一番普及しています。

・同一コースレイアウト
ポッシード-ドーニーパーク など

・同社製類似機
リニアゲイル-東京ドームシティ
ウィケッドツイスター-シダーポイント

バットマンザライド/シックスフラッグス・グレートアメリカ

設計/施工:B&M
最高高度:30.5m
最高速度:80.5km/h
コース全長:823m
安全装置:ショルダーハーネス
定員:4名×8両 32名 最大2編成運転
乗車時間:2:00
周回数:1
乗車制限:
営業期間:1992/5/9-

世界最古のB&M製インバーテッドコースター。2機目のオープンは約1年空けて1993年以降ということで、もうその1年間は世界中のコースターファンが押し寄せたのではないかと思います。ミラーレイアウトも含めると12機が製造され、日本にもディアブロ-姫路セントラルパーク,ガンビット-御殿場ファミリーランドができました。

2022年現在乗ることができるディアブロと比べて、全体的に、特に後半が平均速度が速く感じると、SFGAdvで感じて、翌年にSFMMで乗っても感じて、で、今回もほぼ同じ印象でした。とはいえ、前詰め乗車かつガラガラでばかり乗っているディアブロではほぼ最後尾に乗れていないので、単純に乗車列だけの差という可能性も…?

このパークに入園して時計回りに進むと、スーパーマンアルティメットフライト、ダークナイト、スプロケットロケット(ベコマジュニア、未乗)、V2(インタミンインパルス、未乗)、ジョーカーと来て、これ。量産機が立ち並ぶエリアを抜けないとゴライアスまでたどり着きません。優秀な数稼ぎライダーの皆さまなら、もちろん漏らさず全制覇を目指していただいて……?

初乗車:2022/6/23
乗車回数:1回 総合評価:☆☆☆
お勧め乗車:最後尾 右端?

この左右の人、どこのバットマンにもいる気がします
ああ、そうそう、こんな下水道みたいなところを並んで…
で、どこで乗っても薄暗い駅舎。これぞバットマン。これぞB&Mインバーテッド。
SFMM,SFGAdvとどこでも最後尾だけ乗っていますが、実は先頭が絶品だったりして…?
ここ、SFGAdv,SFMM、姫路まで左回りで、5機目のSFSL、御殿場から右回りverができてきました。
他と比べてもう1まわり、ファーストドロップが落としきれていないようにも見えます。
ゼロGロールに関しては小型の方が良い説
ディアブロで最後尾に乗る難易度を考えると、サクッと最後尾に乗っておくのは大いにアリだとは思います。

・同一コースレイアウト、同一テーマ
バットマンザライド-SFGAdv,SFMM,SFOG,SFOT,

・同一コースレイアウト
ディアブロ-姫路セントラルパーク など

・ミラーコースレイアウト、同一テーマ
バットマンザライド-SFSL

・ミラーコースレイアウト
ガンビット-御殿場ファミリーランドなど